2023年3月27日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 snemoto1974 IFRS対応 香港法人の日本子会社監査 弊社では、香港に親会社がある日本子会社の財務諸表監査の依頼が多くあります。その中で、戸惑うことが多いのは、急いで監査をすることが求められることもあれば、そうでないこともある点です。ここでは、香港の会社法の規定を通して、そ […]
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 snemoto1974 IFRS対応 進むクライアントの選別/背景に思い上納金負担(エコノミスト) 週刊エコノミスト(2023年2月23日号) 大手監査法人は、近年IT・通信関連費用が著しく増加しています。また、グローバル会計事務所に対して多額のロイヤルティを支払う必要があります。このような間接経費の負担が、監査費用の […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 snemoto1974 公認会計士業界 値上げ要求で増える監査難民(東洋経済) 以下、東洋経済 2022年11月5日号からの引用 (P59)三大法人がこれだけ監査先を減らしても、監査報酬プラスを維持できているのは、値上げ効果だと思われる。三大法人が撤退した上場企業の主な受け皿になっているのは、準大手 […]
2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 snemoto1974 公認会計士業界 監査向上を図るIT投資は、監査報酬の値上げにつながる(週刊エコノミスト) (記事)週刊エコノミスト(2月22日号) 「監査報酬は単価上昇(しているけれども)、(監査法人に)のしかかるIT投資費」と題して、公認会計士の負担軽減や監査向上を図るIT投資は今後も増加する傾向があり、監査報酬の値上げに […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 snemoto1974 公認会計士業界 監査報酬 300万円以下は『切れ』(東洋経済) 以下、東洋経済 2022年1月22日号からの引用 公認会計士による誌上覆面座談会の記事です。大手監査法人在籍会計士の偽らざる本音が見えてくる記事でした。 (P70)大手は業務ルールや営業管理システムがグローバルで統一され […]
2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 snemoto1974 監査業務 急いで監査を依頼しなければならない 今まで、公認会計士による監査を受ける必要がなかった会社が、想定していなかった理由で、監査を受けることになったという話はよくあります。ある程度、公認会計士や監査法人を探す時間があればよいのですが、問題は急いで監査を依頼しな […]
2021年12月24日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 snemoto1974 監査業務 監査報酬の相場(ファンド監査) 弊社では、ファンド監査の依頼の問い合わせを受けることが多くあります。では、ファンドの監査費用の相場とはどれくらいになるのでしょうか。これについては、2021年12月10日に、公認会計士協会から、監査実施状況調査の報告が公 […]