MENU

監査・会計・税務のトピックを、国際業務経験豊富な公認会計士が解説していきます。

日本橋国際会計事務所 情報ブログ

非上場企業

  1. HOME
  2. 非上場企業
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 snemoto1974 監査業務

非上場企業の会社法監査(その②)

(前回の記事)非上場企業の会社法監査(その①) 前回は、どういった会社が資本金5億円を超過しているのかを中心に話をしました。では、こういった会社の会計監査人はどのような人がつとめているのでしょうか。 まず、日本に上場して […]

2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 snemoto1974 監査業務

非上場会社の会社法監査(その①)

「会計監査って、上場企業だけの話でしょ」と思われるかもしれませんが、非上場企業であっても、第三者に決算書の監査をしてもらうという機会は多いものです。ここでは、非上場企業に監査が求められるケースについて、説明したいと思いま […]

2019年8月14日 / 最終更新日 : snemoto1974 監査業務

非上場企業の会計監査(ケースその3~Referred Work)

海外に親会社を持つ日本の子会社において、親会社の連結財務諸表上一定の重要性がある場合に、連結財務諸表作成用のパッケージ監査が求められることがあります。こういった監査を、Referred Work(リファード・ワーク)とい […]

2019年8月8日 / 最終更新日 : snemoto1974 監査業務

非上場企業の会計監査(ケースその2~会社法監査②)

(前回記事)非上場企業の会計監査(ケースその1~会社法監査①) 会社法では、資本金5億円以上の大会社に会計監査人の設置が義務付けられていますが(会社法328条)、たまによく目にするケースが、大会社になるつもりはないんだけ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
日本橋国際会計事務所 ホームページ

プロフィール

公認会計士・税理士
米国公認会計士(ワシントン州)
根本 俊一(詳細はこちら)

最近の投稿

住民税の均等割(IFRS/米国会計基準)

2023年1月18日

値上げ要求で増える監査難民(東洋経済)

2022年11月5日

輸出売上高がある簡易課税選択事業者

2022年3月7日

監査向上を図るIT投資は、監査報酬の値上げにつながる(週刊エコノミスト)

2022年2月14日

コンサル料が違いすぎる(東洋経済)

2022年2月4日

監査報酬 300万円以下は『切れ』(東洋経済)

2022年1月28日

子会社の連結決算業務

2022年1月21日

急いで監査を依頼しなければならない

2022年1月14日

監査報酬の相場(ファンド監査)

2021年12月24日

会社法監査を受けなかったらどうなるか?

2021年12月17日

カテゴリー

  • GAAP差異
  • IFRS対応
  • US-GAAP
  • アウトソーシング
  • その他
  • トピック
  • ファイナンス
  • 上場会社実務
  • 会社法
  • 会計士試験
  • 公認会計士業界
  • 内部統制・内部監査
  • 国際税務
  • 業界分析
  • 法人設立(外国企業)
  • 監査業務
  • 税務(法人税・消費税・事業税)
  • 粉飾決算・従業員不正
  • 経理業務
  • 脱税・税務調査
  • 財務諸表翻訳
  • 非上場企業

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

Copyright © 日本橋国際会計事務所 情報ブログ All Rights Reserved.