2023年1月18日 / Last updated : 2023年1月18日 snemoto1974 GAAP差異 住民税の均等割(IFRS/米国会計基準) 日本における法人住民税の均等割は、英訳すると Inhabitant Taxes per capita basis などと訳されますが、連邦法人税や州税が課税所得に基づいて計算されるアメリカでは理解されにくい税金だと思われ […]
2021年4月16日 / Last updated : 2022年2月17日 snemoto1974 GAAP差異 GAAP差異(減損の兆候) 減損会計の取扱いは、IFRSで「IAS36 Impairment of Assets (資産の減損)」、日本基準では「固定資産の減損に係る会計基準」の中で規定されています。これに対して、USGAAPでは減損会計自体を取り […]
2021年4月9日 / Last updated : 2022年2月15日 snemoto1974 GAAP差異 GAAP差異(ソフトウェア) (前の記事)GAAP差異(耐用年数を確定できない無形資産) 日本基準/IFRS/USGAAPでは、ソフトウェア製作費にかかる取扱いについて差異があります。 2.ソフトウェア製作費 日本基準においては、研究開発費等に係る会 […]
2021年4月2日 / Last updated : 2022年2月15日 snemoto1974 GAAP差異 GAAP差異(無形資産) 無形資産のGAAP差異についてもいくつか論点があげられます。ただ、IFRSでは再評価モデルが認められており、日本基準やUSGAAPでは、再評価モデルが認められていないといっても、無形資産についてほとんど再評価する余地がな […]
2021年3月26日 / Last updated : 2022年2月15日 snemoto1974 GAAP差異 GAAP差異(減価償却の見直し) (前の記事)GAAP Dif(有形固定資産-減価償却) 前回は、減価償却ついて言及しました。今回は、耐用年数、残存価額、減価償却の方法が、それぞれの会計基準でどのように扱われるかについてとりあげます。 4.減価償却の見直 […]
2021年3月19日 / Last updated : 2022年2月15日 snemoto1974 GAAP差異 GAAP差異(有形固定資産ー減価償却) (前の記事)GAAP Dif(有形固定資産-測定) 前回は、IFRS特有の規定である再評価モデルや構成要素アプローチについて言及しました。今回は、比較的論点になることが多い減価償却についてとりあげます。 3.減価償却方法 […]
2021年3月12日 / Last updated : 2022年2月15日 snemoto1974 GAAP差異 GAAP差異(有形固定資産-測定) 有形固定資産の取得原価測定/減価償却については、IFRSでは再評価モデルが認められていることや、構成原価アプローチによる減価償却が認められているなど、特徴的な規定があります。これに対して、日本基準やUSGAAPにはこうい […]